カテゴリー ‘流れるニュース’の記事
【不安とストレスに悩まないヒント】求めたアドバイスは実践しましょう。
誰かにアドバイスをしてもらっても、単に「ありがとうございました」や「検討します」or「でも、だって、やっぱり、、、」とその後何もしないこと、ありませんか?
せっかくのアドバイスなのですから、まずは素直に実践し、真似してみましょう。
実践できないアドバイスなどありません。あなたが実践していないだけなのです。
ですがその場合、求める人を間違えたのかもしれません。しかし、これもあなたが選んだこと。
聞いても実践しないアドバイスなら、そもそも聞く意味すらなくなります。
聞いても実践したくない人からのアドバイスなら、その人に聞く必要もありません。
この人のアドバイスだからこそ、私は全て実践したい!という人にアドバイスを求め、聞き、実践することです。
まずは実践、そしてそこから学んでください。それから応用していきましょう。
尊敬できる人から学び実行する。
そういった環境が持てたらいいですね。
共感したらシェアお願いします。
■===============
■2月6日 金 【東京】19-21時
■2月10日火 【大阪】18-19:30 (17:30から上記特別講座あり)
■2月11日水 【福岡】10-15時 (90分の充実特別講座あり)
■2月18日水 【東京】18-20時
■jsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」(特別講座の決定版)
■jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
■===============
ストレスチェックテストにまつわるここだけの話
↑↑10年後についてお話ししていますので、この動画もご視聴ください。
現在、協会として多岐にわたる講義をしています。
東京以外でも、大阪、金沢、福岡で入門講座を開催します。
東京以外では、少し時間があるので、ストレスチェックについてのここだけのお話しをしようと考えているところです。
概要として、以下2点について考えたいと思います。
・健康診断、過重労働面談または特定(メタボ)健診の歴史的背景を振り返ることにより、俯瞰的に、ストレスチェックテストの意味、意義、その後の社会的変化、個人の変化について。
・厚生労働省は、詳しくは教えてくれないけれど、担当者として何を抑えるべきか否か知っておくこと。(巷のハイエナEAP業者のカモにならないために)
具体的に今考えているのは、
- ストレスチェックテストが始まると、会社と従業員が、それぞれどのように意識するか?だからどうする必要があるか。
- 年に1度、誰もがストレスについて少しでも考えるようになると、心の健康に関して、人々そして国は、どのように考え方に変化があるのか?
- ストレスチェックテストで見えない7項目
- 会社で実施するために考える必要のある7項目
- 本当に最低限で済ます時にも、絶対に外せないこと
まだまだ、講座に余裕はあります。
あなたにお会いできることを楽しみにしています!
共感したらシェアお願いします。
■===============
■2月6日 金 【東京】19-21時
■2月10日火 【大阪】18-19:30 (17:30から上記特別講座あり)
■2月11日水 【福岡】10-15時 (90分の充実特別講座あり)
■2月18日水 【東京】18-20時
■jsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」(特別講座の決定版)
■jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
■===============
受講生の声1:入門講座 2015/1/20東京、表参道開催
1月20日に開催しました、入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」の参加者の感想ご紹介です。ご興味のある方はぜひご覧ください。
一番興味/学びがあったところ、印象に残ったところは、どこですか?
- ・「書く」現在アンガーマネージメントを提供しているスポーツ選手へのトレーニングに加えたいと思います。(女性 企業研修講師)
- ・7つの習慣について(男性 社労士)
- ・床上時間の話がとても印象に残りました。(女性 社労士兼カウンセラー)
- ・無意識にやっていたことがストレス耐性を強くするのに役に立つこともあったことが意外でした。(女性 社労士)
- ・“7つの習慣”に具体的に向き合うきっかけをいただけたことです。(男性 社労士)
- ・“区切る”ことについては頭の整理ができました。(女性 キャリアカウンセラー)
- ・ストレスに強い人の7つの習慣がわかったので良かったです。(男性 カウンセラー)
- ・7つの習慣について(男性 社労士)
- ・7つの習慣(女性)
- ・第二部の「ストレスに悩まない3つの心得」(男性 社労士兼カウンセラー)
- ・「区切る」というのは大切だなと思いました。(女性)
実際にセミナーを聴いてみていかがでしたか?率直な感想をお聞かせください
- ・ストレスに対する考え方が分かりやすかったと思います。対処方法も簡単にできそうなところがよかったです。(男性 社労士)
- ・とてもわかりやすかったです。無理を申し上げて参加させていただいたかいがありました。ありがとうございました。(女性 社労士兼カウンセラー)
- ・目からうろこです!(女性 社労士)
- ・とても勉強になりました。ありがとうございました。(男性 社労士)
- ・入門講座受講された方は、きっと個人的にどうしたらいいのか、カウンセリングorコーチングを希望されるケースがありそうだと思いました。キャリアカウンセリングとの連携もできるようなセミナーだと感じました。(女性 キャリアカウンセラー)
- ・あきることなく、しっかり楽しく聞くことができました。(男性 カウンセラー)
- ・良かったと思います。パワーポイント資料頂けると幸いです。(男性 衛生)
- ・ストレス解消、あたりの事は日頃考えていると思っていましたが、頭の中がすっきりした気がします。(女性)
- ・わかりやすい説明ありがとうございます。(女性)
- ・とても有意義で、中身の詰まったものと感じました。(男性 社労士兼カウンセラー)
- ・とても面白かったです。3月宜しくお願い致します。(女性)
次はあなたの番です。ぜひ、日本ストレスチェック協会の公開講座を御受講ください。
2015年1月、2月に開催決定。協会認定入門講座:「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
詳しくはこちらへ
ストレスチェック特別講座の内容について
今週1/20から、東京、大阪、福岡、金沢で入門講座を開催します。
福岡・金沢では、時間があるので、ストレスチェックについての特別な内容のお話しをしたいと考えています。(大阪でも少し時間があるので、リクエストなどあればお話したいと思います)
今考えているのは、
- ストレスチェックテストが始まると、従業員と会社は、それぞれをどのように意識しうるのか?だから、どうするべきか。
- 年1回誰もがストレスについて少しでも考えるようになった時、心の健康というものに関して、人々そして国は、どのように考えるようになるのか?
- ストレスチェックテストで隠されている7つの項目
- 会社で実施するために考える必要のある7つの項目
- 本当に最低限ですます際にも、絶対に外せないこと
上記内容に、健康診断や過重労働面談、特定(メタボ)健診の歴史的背景などを交えながらお話しできればと思います。
■===============
■1月20日火 【東京】17-19時 (満員御礼)
■2月6日 金 【東京】19-21時
■2月10日火 【大阪】18-19:30 (17-18質問受付中)
■2月11日水 【福岡】10-15時 (特別講座あり)
■2月18日水 【東京】18-20時
■詳しくは、 こちらjsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」
■詳しくは、 こちらjsca.co.jp/20150130kouzainfo/
■===============
あなたにお会いできることを楽しみにしています!
共感したらシェアお願いします。
ストレスチェック協会を設立した理由・目指すもの
2015年一発目にインタビューを掲載させていただきました。
アカデミックな世界からは遠いですが、産業医の現場から見てきた不安・ストレスに関して、協会の理念について語っています。
【取材内容】
・現在の仕事について
・産業医としてどのようなことを意識しているか?
・働く人がメンタルヘルス不調に陥るきっかけとは?
・ストレスをためない方法
・どのような企業内研修を行っているか?
・今後の目指すもの
インタビューの詳細はこちら >>> coffeedoctors.jp/doctors/2032/
東京、石川県、大阪、福岡で講座開催決定!
■===============
■1月20日火 【東京】17-19時
■2月6日 金 【東京】19-21時
■2月10日火 【大阪】18-19:30
■2月11日水 【福岡】10-15時
■2月18日水 【東京】18-20時
詳しくは、 こちらjsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」
■jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
共感したらシェアお願いします。
【不安とストレスに悩まないヒント】「失敗しても楽しい」ことはありますか?
【不安とストレスに悩まないヒント】「失敗しても楽しい」ことはありますか?
多くの場合は何回か失敗すると嫌になります。そのことが嫌だし、失敗を繰り返す自分も嫌です。
でも、本当に好きなことは、失敗しても嫌になりません。
失敗する自分を許せます。好きになれます。
みっともないからとか、やめろとか、周りがなんと言おうと、気にならず、
気がつけばもう一回チャレンジしています。
周囲の評価や見てくれや、変なプライドを意識することもありません。
まさに、Just Do It の世界です。
あなたは、失敗しても楽しいことを持っていますか?
なければぜひ、見つけましょう。この講座を受講すれば見つかります。
1-2月は、石川県、大阪、福岡でも講座開催します。
あなたにお会いできることを楽しみにしています!
■===============
■1月20日火 【東京】17-19時
■2月6日 金 【東京】19-21時
■2月10日火 【大阪】18-19:30
■2月11日水 【福岡】10-15時
■2月18日水 【東京】18-20時
詳しくは、 こちらjsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」
■jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
共感したらシェアお願いします。
【不安とストレスに悩まないヒント】誰でも学べる!ストレス対策は知識と習慣
【不安とストレスに悩まないヒント】誰でも学べる!ストレス対策は知識と習慣
日本ストレスチェック協会では、楽しく明るい
メンタルヘルス対策に励んでいます。
私は、外資系企業を中心とした産業医として、
たくさんの人を見てきました。
そして、どんなに優秀、有能、有望な人でも、
少しの不安やストレスに気づかず、上手く対処できなかったことで、徐々に調子を崩してしまうことがあることをいやというほど見てきました。
しかし一方、不安とストレスに悩まないコツを、知らず知らずのうちに、意識せずに身につけている人たちもたくさんいるのです。
年間800-1000件近い面談をしている中で、不安知らず、ストレス知らずの人たちの身につけている習慣にはいくつかの共通点があることがわかりました。
その共通点を産業医面談に通うメンタル不調者達に適切な時期に与えると、皆の調子が戻って、
再び元気になりました。
このいくつかの共通点には、再現性があることに気づいた瞬間でした。
このいくつかの共通点は知識であり、才能やセンスではありません。
知った後に、繰り返し習慣化し、身に付けることができる技術です。
この共通点を「不安とストレスに悩まない7つの習慣」という講座として伝えていきたいと考えます。
ぜひ、講座にご参加いただき、不安とストレスに悩まない7つの習慣を身につけてください。
【告知】
1~2月は、石川県、大阪、福岡でも講座開催します。
あなたにお会いできることを楽しみにしています!
■===============
■1月20日火 【東京】17-19時
■2月6日 金 【東京】19-21時
■2月10日火 【大阪】18-19:30
■2月11日水 【福岡】10-15時
■2月18日水 【東京】18-20時
■http://jsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」
■http://jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
■===============
共感したらシェアお願いします。
【不安とストレスに悩まないヒント】大切な安全基地
【不安とストレスに悩まないヒント】大切な安全基地
過ぎてゆく日々は、楽しいことばかり、ラクなことばかりではないかもしれません。
いまは充実していて楽しくても、疲れてしまうことが あるかもしれません。
だからこそ、自分が落ち着ける場所、エネルギーを 再充電できる場所、いつでも戻れる場所を持ちましょう。作りましょう。
あなたの安全基地はどこですか?
1つでなくて複数あっていいと思います。
1~2月は、石川県、大阪、福岡でも講座開催します。 あなたにお会いできることを楽しみにしています!
■===============
- ■1月20日火 【東京】17-19時
- ■2月6日 金 【東京】19-21時
- ■2月10日火 【大阪】18-19:30
- ■2月11日水 【福岡】10-15時
- ■2月18日水 【東京】18-20時
詳しくは、 こちら
■===============
- ■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
- ■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」
- ■jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
共感したらシェアお願いします。
養成講座開催のお知らせ~ストレスマネジメントファシリテーター第0期生
一般社団法人 日本ストレスチェック協会では、楽しく明るいメンタルヘルス対策を目指して、日々取り組んでいます。
ストレスマネジメントファシリテーターの第1回目の養成講座は、2015年5月以降に開催を予定しております。それに先立ち、2015年3月7-8日に以下の講座を開催します。
**** 【ストレスマネジメントファシリテーター第0期生の養成講座】 ****
日本ストレスチェック協会の理念に共感し、今後の協会の発展のためにご協力いただける方を募集します。0期なので、講座価格は特別に割引価格とさせていただきますが、理事(長)達とともに切磋琢磨していただき、プログラムの発展等ご協力をいただける方にお願いしたいと考えています。
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座は、講義および演習を組み合わせ、およそ2日間休憩を挟みつつ計15-16時間に渡って開催されます。 この講座の中で、「不安とストレス」の感情のメカニズムを理解し、その対処法を受講する人に伝えることのできるプロフェッショナルになっていただきます。
下記動画内容は、日本ストレスチェック協会の講座のごく一部のご説明です。
【養成講座説明動画】
youtu.be/MpnCBnimAPU
この養成講座を受講すれば、不安とストレスに対する基本的な考え方をマスターし、セルフケア、周囲へのケア、メンタル不調者へのケア、組織としてのケアを講座の中で学び、「不安とストレス」の感情専門家としてご自身の分野で活躍できる存在になることができます。
また、養成講座を修了した後、認定試験に合格し
「ストレスマネジメントファシリテーター」
としてご登録いただいた方は、協会が認定する入門講座(不安とストレスに悩まない7つの習慣)や体験講座、メンタルヘルス対策講座等を開催できるようになります。
【お申し込みはこちら】
companydoctor.jp/mailmag/acc.cgi?id=141890271825775
【もう少し詳しい説明はこちら】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
ストレスチェックテスト開始に伴う産業医&個人としての感想です
今年の衛生委員会は、大忙しになりそうです。
12月に開始のストレスチェックテストにについて、以下の12項目について、衛生委員会で審議するようにとのことですが。。
【産業医としてのコメント、個人的な感想およびちょっとホンネ】
・使えない産業医は取り替えるのが手っ取り早いですが、使える産業医が少ないことが問題。(我は!と思う産業医はご連絡ください。提携しましょう)
・使えない、でも、切れない産業医のいる企業が一番大変そう。(産業医の関与を厚生省が強く言っているので)
・産業医がいるべきだけれどもいない会社は、産業医を契約するところから始めるので、かなり大変。(でも、いままでの自業自得ですね)
・ストレスチェックテストの内容自体はたいして差はでないので、この制度の一番のキーとなる産業医を握っている”産業医派遣会社系”が一番の「勝者」かもしれませんね。(でも、こういうところに登録している産業医の多くはあまり使えないのも事実)
【衛生委員会で審議すべき項目】
1. ストレスチェックを実施する目的(労働者自身によるセルフケア及び職場環境改善を通じ、メンタルヘルス不調の未然防止を図る一次予防を目的としたものであって、 不調者の発見が一義的な目的ではないという法の目的の明示)。
2. ストレスチェックの実施体制(実施者、共同実施者(※)及び実施事務従事者(実 施者を除く)の明示)。※共同実施により、外部の医師と事業場の産業医等など実施者が複数いる場合は、その中から実施代 表者(産業医等とすることが望ましい)を選定し、実施代表者も明示することが望ましい。
3. ストレスチェックの実施方法(使用する調査票、評価基準・評価方法を含む)。
4. 個人のストレスチェック結果に基づく集団的な分析の方法
(分析対象とする集団の規模の基準を含む)。
5. ストレスチェックを個々人が受けたかどうかの情報の取扱い
(事業者による把握、受検勧奨を含む)。
6. 個人のストレスチェック結果及び集団的な分析結果の利用方法
(ストレスチェックの実施者による面接指導の申出の勧奨、集団的な分析結果の共有範囲を含む)。
7. 実施事務従事者による個人のストレスチェック結果の保存方法
(保存者、保存場所、保存期間、セキュリティの確保を含む)。
8. 個人のストレスチェック結果の事業者への提供内容及び労働者の同意の取得方法。
9. ストレスチェックの実施者又は事業者による個人のストレスチェックに係る情報の開示、訂正、追加又は削除の方法(開示等の業務に従事する者の守秘義務を含む)。
10. ストレスチェックに係る情報の取扱いに関する苦情の処理方法。
11. 労働者がストレスチェックを受けないことを選択できること。
12. ストレスチェックに関する労働者に対する不利益取扱いの防止に関すること。
【最後に一言】
一般社団法人日本ストレスチェック協会として、どのようなお役に立てるかはわかりませんが、世のため人のため、精進していきたいと思っています。
「外部企業に丸投げでお願い!」的なお殿様会社には、ご満足な対応ができかねますが、企業担当者も学び、そして参加する姿勢のある企業には、大変お役に立てていただけるサービスを準備させていただきたいと考えております。
« Older Entries Newer Entries »