Posts Tagged ‘産業医’

産業医武神より。【「それなら会社をやめてもいい」と背中を押してしまう3パターン 】

2021-07-02

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【「それなら会社をやめてもいい」と背中を押してしまう3パターン 】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

プレジデントオンラインに記事が載りました。

世の中、色々な産業医がいると思います。
色々なスタンスで、仕事(面談)しています。

自分の場合、
産業医は会社を辞めさせる人間でもないし、
かといって、
無理に会社に残ることを説得する人間でもありません。

どうしたいかは、
ほとんど面談に来られる前に
決まっていると感じます。

自分の願いは、社員が自分の判断を
後悔しないものにして欲しいだけです。

そんな中で、
それなら会社やめてもいいんじゃない?
って思うこともあります。

お読みいただけますと光栄です。
*******************************************
相談を受けた産業医が「それなら会社をやめてもいい」と背中を押してしまう3パターン
bit.ly/3hbGOgh
*******************************************

あなたは、どう思いますか?
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【発達障害社員のトリセツ 】

2021-06-06

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【発達障害社員のトリセツ 】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

日本ストレスチェック協会では、
定期的に(無料)FT勉強会をオンラインで開催しています。
今回も、そこで僕自身が学びになったことをシェアさせていただきます。

産業医としての僕自身は、
発達障害者との関わり合いは
あまりありません。

一方、当協会には
積極的に発達障害者を雇ったり関わったり
されてるFTも複数います。

その人たちから学ばせて頂く内容は、
実は、普段の産業医業務でも
役に立っています。

発達障害者を指導するとき、
業務を以下の3つに分けることを
忘れてはならない。

その社員が
***********************************
 得意なこと
 できないこと
 助けがあればできること
***********************************
そして、それぞれに対処する。

【できないこと】
例えば、発達障害者はマルチタスクが苦手なことが多く、
電話の応対ができないことが頻回にあります。

相手の名前を覚える、メモる、用件をきく、メモる、適切に答える、適した人に繋ぐ、、、
等々、瞬時な対応が厳しいんです。

こういった”できないこと”を無理にやらせて
できるようにしようとすると、
本人ばかりか職場の深刻なストレスにも
なってしまうことがあります。

なので、”できないこと”は諦める。

【助けがあればできること】
ここを見つけてサポートする。

いずれ、これが独りでできるようになると
多くの場合、それが得意なことにもつながる。

【得意なこと】
職場の他の社員にとって、
嬉しくない仕事、めんどくさい仕事、単調な仕事等々が、
得意な仕事としてこなしている発達障害者も散見します。

こういった場合、
その発達障害社員は同僚たちから
結構感謝されています。
職場に居場所があり、本人もやりがいになります。

***********************************
 得意なこと
 できないこと
 助けがあればできること
***********************************
この3分類、
上司が部下に指導するとき。
自分のチームをまとめるとき。

考え方のフレームに使えそうな気がしました。

あなたは、どう思いますか?
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【3年以内にいなくなる新入社員」に共通する”ある言動” 】

2021-05-31

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【3年以内にいなくなる新入社員」に共通する”ある言動” 】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

プレジデントオンラインに記事が載りました。

今年も、
新人さんたちからの相談や
新人さんたちへの相談(不満?ぼやき?)が
ちらほらくる季節になりました。

僕個人の感想ですが、昨年と今年の新人は、
「不完全燃焼」
が印象的でした。

コロナ禍の転職不安のためか、
”即”退職はいませんでした。

が、いつでもいる「すぐ辞める社員」に共通なこと2つは、
他人と比較する癖と、
知ったかぶり、
だと感じます。

どうすれば、
数年後には立派な先輩社員に
なってもらえるのでしょうか?

褒めるところがない新人には
どうすればいいのでしょうか?

よくあるツッコミにもお応えしています。

お読みいただけますと光栄です。
*********************************************
産業医が教える「3年以内にいなくなる新入社員」に共通する”ある言動”
bit.ly/349CuZ5
*********************************************

あなたは、どう思いますか?
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【第2の挨拶、気にかけていました 】

2021-05-22

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【第2の挨拶、気にかけていました】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

日本ストレスチェック協会では、
定期的に(無料)FT勉強会をオンラインで開催しています。
今回も、そこで僕自身が学びになったことをシェアさせていただきます。

この時期はやはり、
新入社員(や若者社員)についての話になることが多いですね。

社会人になったら大切なこと。
それは「挨拶」。
(社会人でなくても大切ではありますが、、、)

しかし、
そこから会話を先に進められない子もいるとのこと。

コロナ禍でリモートワーク が普及したり
人と人との直での関わり合いが減る中で、
今後こういうコミュニケーション能力不足は
目立ってきそうですね。

大学生もリモート中心だと、
先輩たちとの”だるい”コミュニケーションは
明らかに少なそうですよね。

おはようございます。こんにちは。
こういった挨拶の後に続ける言葉。
を新人さんたちに教えているFTがいました。

名付けて、「気にかけていました」
*********************************************
「き」=気候 ・・・最近寒くなってきましたね。
「に」=ニュース・・今朝のニュースで〇〇と言っていました。
「か」=環境(自然)・・・街路樹が色づいてきましたね。
「け」=健康(美容) ・・何か運動されているのですか?
「て」=天気・・・・・・・・今日は気持ち良く晴れていますね。
「い」=衣装・・・・・・・・・・おしゃれなネクタイですね。
「ま」=町の話題・・・新しいカフェがオープンしていました。
「し」=趣味(釣り好きなら)最近の釣果はどうですか?
「た」=旅・・・・・〇〇に行ったことはありますか?
*********************************************

こういった会話から、”雑談”に繋いていく。
雑談力がある人は、無意識にできているそうです。

なるほどと思うと同時に、
そんなことまで教えなければいけない時代なのか、
と、少し寂しくも感じました。

あなたは、どう思いますか?
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【コロナ禍の人事部に寄せられた相談内容「ナンバー1」の中身 】

2021-05-17

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【コロナ禍の人事部に寄せられた相談内容「ナンバー1」の中身 】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

プレジデントオンラインに記事が載りました。
コロナ禍での人事の人たちとの面談で見えてきたこと。

コロナ禍へのストレスは、皆ある程度は持っています。
リモートワークや在宅勤務等、
コロナ禍に伴う働き方の変化へのストレスよりも、
会社への帰属意識やエンゲージメントの変化こそが、
人事が気がつくべき大切な変化だと感じます。

お読みいただけますと光栄です。
*******************************************
コロナ禍の人事部に寄せられた相談内容「ナンバー1」の中身
bit.ly/3f8HqSY
*******************************************

あなたは、どう思いますか?
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【新入社員のメンタル不調リスク+の見つけ方】

2021-05-15

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【新入社員のメンタル不調リスク+の見つけ方】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

いかがお過ごしでしょうか。
5月になり、4月に入社した2回目のコロナ禍新人の若者たちも
だんだん職場に慣れてきたと思います。

先日、ストレスチェック協会のFT勉強会で
あーやっぱり!と感じたことを
今日はシェアさせていただきます。

当協会に福岡のFTの方がいます。
企業のカウンセリングや研修諸々を生業としています。

そのFT曰く、
「新人研修などで、”好きなこと”を書いてもらうとき、
ひとりでできる”好きなこと”は書いていても、
二人以上でやる”好きなこと”がない人(書けない人)は、
その後、社会人をやっていく中で、
どこかでつまづきメンタル不調になるリスクを感じると。

なので、研修の時に人事等に
参加者がワークをしているとき、
ぜひそこをチェックしておくこと。
その社員を定期的にケアすること。
をお勧めしているそうです。

そうすることにより、
早めに対処できている事例がそれなりにある
とのことでした。

とっても、同感でした。
僕もなんとなく、感じていることでしたね。

二人以上の”好きなこと”を継続できている人は、
メンタル不調になるリスクが低いとも感じます。

あなたは、どう思いますか?

日本ストレスチェック協会では、
定期的にFT勉強会をオンラインで開催しています。
(無料)

開催している僕自身、とてもたくさんの学びが
毎回あります。

今月は先週末に開催したのですが、その時の学びを
また次回のメルマガでシェアさせてください。

コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【五月病にならないコロナ禍GWの過ごし方】

2021-05-10

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【五月病にならないコロナ禍GWの過ごし方】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

皆様、
緊急事態宣言下のGWは
どのように過ごす予定ですか?

マイナビニュースさんに、
以下記事を書かせて頂きました。
*******************************************************
産業医が教える「五月病」にならないGWの過ごし方 – コロナ禍だからこそ
bit.ly/3gASVVu
*******************************************************
お読みいただけますと光栄です。

ぜひ、あなたの意識していることなど
教えていただけますと幸いです。

コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【大学生からの講義感想】

2021-05-03

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【大学生からの講義感想】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

数年前から年に1度
母校、神戸大学で
教壇にたたせていただいています。

大学3回生の公衆衛生学で
「産業医」「ストレス」に関するものを
とのことで始まりました。

教室の責任者が同級生だったのが
きっかけなのですが、
今では年1回の僕の好きなイベントになっています。

なお、
昨年から、オンラインで講義しております。
今年も先日講義してきました。

我が家は上の子が大学2年生なこともあり、
どのような態度でコロナ禍オンライン授業を受けているか、
リアルにわかっているつもりです。

オンライン授業への参加態度は、
顔出しの有無よりも興味の有無、
先生の話の面白さ・わかりやすさ・のめり込みやすさ等々で
変わるように思います。

神戸大学での僕の講義は、学生が顔出ししません。
なので、どれくらいしっかり聞いてくれているか
毎年わかりません。

しかし、オンラインで講義がでできてしまうのは、
現在のようなコロナ禍ではとても便利ですね。
昨年からそう実感しています。

そんな中、
以下のようなメールが受講した学生より届きました。
一部プライバー保護のため編集してコピペします

*******************************************************
公衆衛生学の講義を受講しておりました、
神戸大学医学部3年のxxxxと申します。

昨日は大変興味深い授業を有り難うございました。
私は現在、xxxxのため、
「ストレスに強い大人が子ども時代に育んでいたもの」
というトピックがとても勉強になりました。

同じ境遇の人にはみんな、
このトピックがきっと刺さっていたのではと思います。

「子どもには好きなことに没頭してもらう、
その中に非認知能力の醸成に必要な要素が詰まっている」
というのが一番の学びでした。

そのために、親ができることは、
子どもの様子を観察することだったり、
まとまりのある自由時間を持たせたり、
振り返りを促す質問をすること、なのかなと講義を受けながら考えました。

その他色々とインスピレーションを得ることが多く、
御礼をお伝えしたく思い、メールさせて頂きました。

コロナで緊張感のある日々ですが、
武神先生もどうぞお体にお気をつけてお過ごしください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
*******************************************************

どうもありがとうございます。
とっても、励みになりました!

また、このような授業の機会をお与え頂き、
関係者の方々、
誠にありがとうございました。

また来年もお誘いいただきたいです。

*******************************************************
子供のストレス対策講座について自分で学びたい人へ
jsca.co.jp/kodomo-stress-foradult
*******************************************************
子供のストレス対策講座を伝えるようになるための自学学習講座
jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
*******************************************************
オンラインで受講希望、きてもらって開催希望ある方は、
ご連絡ください。
*******************************************************

コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【コロナワクチン 打ってきました】

2021-04-25

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【コロナワクチン 打ってきました】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

とても個人的なことですが、4/20日に、
第1回目のコロナワクチン を接種
してきました。

僕は現在、主に産業医として働いていて、
コロナ患者さんを診ることはないので、
今年1月までは
医療従事者枠で接種するつもりはありませんでした。

1月に、以前籍をおいていた某県某クリニック某医師会より
接種希望の連絡があったときは、
そんな理由でお断りしました。

コロナの最前線の人が優先だと感じたからです。
そして、自分は一般枠でいいと思っていました。

しかし、今年の2月中旬。
僕が臨床医として10年以上働く医療機関が
コロナ患者さんの入院を受け入れるようになりました。

ワクチンは病院職員には回ってきておらずでした。

不幸にも、3月に院内クラスターが発生。
保健所の調査により、外来診察や検査は継続可能となりました。

クラスター発生の数日後、非常勤の僕に
「病院でクラスター発生しましたが、明日の検査大丈夫ですか?保健所はokと言っています。」
と連絡がありました。

「断ったらどうするの?」
「困ります、、、」
「じゃ、行きますよ」

と、短い界隈があり、僕は引き続きその病院に行きました。
その後もずっとその病院で働いています。
その間に、クラスターの残り火的なことも発生し、
3月下旬にようやく保健所的にclearedとなりました。

他の非常勤の先生の中には、
しばらくの間は、休診とした先生もいたようです。
個人的に、その人たちを責める気持ちは全くないです。
皆、それぞれの正義、価値観、判断がありますから、尊重されるべきでしょう。

僕は正直なところ、
10年以上一緒にやってきている常勤の先生方や
コメディカルの仲間たちが頑張っている中、
自分だけ断るってことは、直感的にNGでした。

家族にも、その旨説明し、勤務継続を判断しました。
自分なりに細心の注意を払っています。

(もちろん、
コロナの最前線の医療従事者の方々に比べれば、
笑っちゃうくらいリスクは低いのですが。。。)

高齢者へのワクチン接種が始まっていますが、
その時、
このような小規模医療機関にはワクチン摂取は
まだまだの状態でした。

(個人的には、
医療関係者、特にコロナに関係する医療関係者が
最優先すべきだと思っています)

4月20日、
ようやくこの病院にも
コロナワクチン 接種が回ってきました。

僕も打たせてもらいました。
どうもありがとうございます。

非常勤の身ではありますが、
この病院のため、地域社会のため、
ささやかながら、できる範囲内で貢献したいと思います。

実際、ワクチン打ってみてどうだった?
*******************************************************
なんともなかったです。
15分の休憩(とったか取らなかったかは聞かないで)、
その後は、普通に午後の業務でした。
*******************************************************

現在、接種から10時間経ちますが、
平熱、注射部位に発赤や腫れなし、です。

あなたにワクチンを勧めるつもりはないですが、
世の中、副反応副作用の怖ーい話ばかり目につくので、
大丈夫でしたよって、ちょっとお伝えさせて頂きました。

ちなみに、この医療法人の関連では、
事前に職員アンケートを取ったところ、
約86%がワクチン摂取したいと答えました。

毎年のインフルエンザワクチンを摂取しないで
インフルエンザにかかっていない人は
コロナワクチン も摂取しないでも。。。
って答える傾向があったそうです。

コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

********************************************************
〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:jsca.co.jp/kidssmftyosei
*********************************************************
*会場費用が不要になったこと、
コロナ禍でストレス対策ニーズが高まっていることや
経済状況などを考慮し、
当面受講費用を50%引きとしております。

今のうちにお申し込みください。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

産業医武神より。【「在宅勤務のストレスを減らす3習慣 】

2021-03-20

****************************************************
「外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣」
amzn.to/2WIsXUA
—————————————————-
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、
通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
ぜひ、お読みいただけますと幸いです。
****************************************************

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
【「在宅勤務のストレスを減らす3習慣 】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

東洋経済オンラインに記事が掲載されました。

長期化するコロナ禍で仕事効率を下げない方法について。

1つめのアドバイスは、
自分が集中できる仕事環境を
正しく把握することです。

それが生産性向上への
近道となるからです。

2つめのアドバイスは、
時間を区切る習慣を
身につけることです。

テレワークでは、
コーヒーブレークなどに
誘ってくれる同僚はいません。

だからこそ、
自分で意識して小休憩をとる、
時間を区切るなどを習慣化
できるといいと思います。

3つめのアドバイスは、
「ホウレンソウ」(報告・連絡・相談)よりも、
「ザッソウ」(雑談・相談)のススメです。

雑談が盛んなチームでは、
「情動伝染」と言われる効果が起こります。

ぜひお読みください。
*********************************************************
産業医解説「在宅勤務のストレス減らす」3習慣
長期化するコロナ禍で仕事効率を下げない方法
bit.ly/3ltsxgU
*********************************************************

いかがでしょうか。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。

コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

■■■■伝えることを学べる講座■■■■■■■■■■■■■■
以前より、ご要望の多かったファシリテーター養成講座において、
ご自宅でも学習のできる動画講座が開始いたします。
ぜひ、以下をご覧ください!

各詳細・お申し込みはこちらから↓
【ストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【メンタルヘルスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】
【Kidsストレスマネジメントファシリテーター自宅学習動画講座】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
amzn.to/2WIsXUA
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

« Older Entries Newer Entries »