Posts Tagged ‘セミナー’
安全配慮義務が“無駄”にならないために
いつもお読みいただき誠にありがとうございます。
協会代表理事・産業医の武神です。
今日は、産業医として
【安全配慮義務が“無駄”にならないために】
という内容を投稿させていただきます。あなたのお役に立てば幸いです。
先週のニュースでご存知の方も多いと思いますが、3.11の震災後の津波で
自動車学校が、法人としての避難を行わなかったことを安全配慮義務違反として
訴えられていた判決がでました。
結果は、19億円の賠償命令
(地裁なので最終決定ではありません)
【詳細はこちら】
「安全配慮義務違反と死亡に因果関係」
津波で26人死亡 自動車学校側に19億円賠償命令(仙台地裁)
memory.ever.jp/tsunami/higeki_joban-bus.html
まず、お亡くなりになった方々へご冥福をお祈りします。
さて、本題です。
”安全配慮義務が“無駄”にならないために”
ネット上でこの常磐山元自動車学校の情報が検索できないので、職場の規模はわかりません。
この職場の安全配慮義務は誰が率先して行うべきだったのか、今となっては知る由もありません。
ただ、今回の判決から言えることは、安全配慮義務とは、
「あらゆる状況にも備えなければならず、
そして、備えるだけではなく実際に行動しなければならない。」
と、言うことです。
大地震・大津波は想定内として備えるべきです。
昨今、12月にはじまるストレスチェックテストについて
様々なお問い合わせをいただきます。
その中には有名企業様も多く含まれます。
多くは、
【安全配慮義務対策としてどうしたらいいか?】
といった内容です。
会社内の組織や文書で、【安全配慮義務の記録】
を残すことは簡単です。
しかし、これを【実際の行動】として、できるか否かは
担当者の意識、企業全体としての意識にかかっていると思います。
ストレスチェックテストが12月に始まります。
まだ、国からの正式なガイドラインは発表されていません。
何を考えればよいのか?
何をやればよいのか?
何を決めればよいのか?
上記内容をお教えすることは簡単です。
しかし、
私は、これを会社に持ち帰って【実際の行動に移す】
ことができるように、お教えしたいと思います。
4月以降に、上記内容にご理解頂き【学ぶ気のある】
人事担当者の方、健診クリニック担当者の方を対象に
講座を考えております。
どうぞ、ご期待下さい。
ご興味のある方はメルマガにご登録下さい。
メルマガ読者から優先に講座受付を始めます。
現在、協会として広範囲にわたる講義を行っています。
・本日(1/31)の金沢の講座は、本日まで受付可能です。
jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
(ただし、事前予約がないと資料がお渡しできない可能性があります。)
・2月6日の東京の講座は、会場満席により受付終了いたしました。
・2月10日夕方に大阪梅田にて講座を開催します。
懇親会もありますので、何でもご質問下さい。
・2月11日には、福岡で講座を開催します。
・最後の講座は、2月18日東京です。
こちらは残席がありますので、ぜひ、お申込下さい。
jsca.co.jp/20150102kouzainfo/
明日開催のセミナーについて、掲載いただきました。
こちらのブログでご紹介いただきました。
“はたらく”ことを楽しむ社会労務士のブログ
金沢のセミナーは、ストレスチェックテストについてと、
不安とストレスに悩まない7つの習慣について、産業医及びコーチが語ります。
私自身、どのような内容になるか、大変楽しみです。
以下の該当する方におすすめです。お会いできることを楽しみにしています!
◆ストレスや不安に悩んでいる方が職場や家庭など身近にいる方
◆ストレスや不安が多いと感じている方
◆平成27年度から実施されるストレスチェック義務化についての対応策が知りたい人事労務担当者の方
◆メンタルヘルス対策について学びたいカウンセラー、コーチ及びEAP企業の方
◆コーチングマインドについて知りたい方
申し込みはこちらから:jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
【業務連絡】
2/6東京開催の講座は満員御礼で締め切りました。
残る東京開催は、2/18となりました。お早めにお申し込みください。
大阪(2/10)、福岡(2/11)は残席あります。
jsca.co.jp/20150102kouzainfo/
受講生の声2:入門講座 2015/1/20東京、表参道開催
入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」の1月20日開催参加者感想第2弾です。ご関心がおありの方はどうぞご覧ください。
セミナーを受ける前と後とでは、あなたの中にどのような変化がありましたか?
- ・ストレスをためないようにする生活できていることを改めて実感しました。今後は意識的に取り入れてみたいです。(企業研修師 女性)
- ・7つの習慣を身につけることは簡単そうなので色々な場所で伝えていきたい。(社労士 男性)
- ・客観的に自分を見つめることができたかもしれません。何かスイッチがはいりました。(社労士 女性)
- ・クライアントに対して、明確なイメージを発信しやすくなれそうなところです。(社労士 男性)
- ・日頃から感じていることが整理できました。家族(夫)にも伝えてみます。(キャリアカウンセラー 女性)
- ・自分のしていることで良かったと思えるものがあった点とこういうこともできると考えることができました。(カウンセラー 男性)
- ・自分のストレスコントロール度を上げることができると思います。(社労士 男性)
- ・ストレスへの対処がもやもやとしたものから体系づけられたと感じるようになった。(個人事業主 女性)
- ・+1=7つの習慣について、無意識に行なっていたことが整理できた。人に説明しやすくなった。(企業人事、経営者 女性)
- ・より一層、メンタルの不調、予防を広めたいと思いました。(社労士・カウンセラー 男性)
本日の気づきを活かして、すぐに実行することはどんなことですか?(具体的に)
- ・好きなこと、各5項目5つずつ記入できるように、色々アンテナをはって楽しみを見つけて行きたい (企業研修師 女性)
- ・リズム運動としてガムをかむことはすぐに実行したい。(社労士 男性)
- ・やりたいことは我慢しないですぐやろう!と思いました。
- ・日常的に身体をうごかしたいと思います。(社労士 女性)
- ・”区切る””捨てる””書く”です。(社労士 男性)
- ・趣味(好きなこと)をもう少し増やし、実行していく。(キャリアカウンセラー 女性)
- ・安全衛生のイベントが年1回あるので今回の内容を取り込んでいけると良い。(その他 男性)
- ・「区切る」ということを意識的に使いたいと思います。(社労士・カウンセラー 男性)
- ・外でできる趣味を探す。(個人事業主 女性)
次はあなたの番です。ぜひ、日本ストレスチェック協会の公開講座を御受講ください。
2015年1月、2月に開催決定。協会認定入門講座:「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
詳しくはこちらへ
【不安とストレスに悩まないヒント】求めたアドバイスは実践しましょう。
誰かにアドバイスをしてもらっても、単に「ありがとうございました」や「検討します」or「でも、だって、やっぱり、、、」とその後何もしないこと、ありませんか?
せっかくのアドバイスなのですから、まずは素直に実践し、真似してみましょう。
実践できないアドバイスなどありません。あなたが実践していないだけなのです。
ですがその場合、求める人を間違えたのかもしれません。しかし、これもあなたが選んだこと。
聞いても実践しないアドバイスなら、そもそも聞く意味すらなくなります。
聞いても実践したくない人からのアドバイスなら、その人に聞く必要もありません。
この人のアドバイスだからこそ、私は全て実践したい!という人にアドバイスを求め、聞き、実践することです。
まずは実践、そしてそこから学んでください。それから応用していきましょう。
尊敬できる人から学び実行する。
そういった環境が持てたらいいですね。
共感したらシェアお願いします。
■===============
■2月6日 金 【東京】19-21時
■2月10日火 【大阪】18-19:30 (17:30から上記特別講座あり)
■2月11日水 【福岡】10-15時 (90分の充実特別講座あり)
■2月18日水 【東京】18-20時
■jsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」(特別講座の決定版)
■jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
■===============
ストレスチェックテストにまつわるここだけの話
↑↑10年後についてお話ししていますので、この動画もご視聴ください。
現在、協会として多岐にわたる講義をしています。
東京以外でも、大阪、金沢、福岡で入門講座を開催します。
東京以外では、少し時間があるので、ストレスチェックについてのここだけのお話しをしようと考えているところです。
概要として、以下2点について考えたいと思います。
・健康診断、過重労働面談または特定(メタボ)健診の歴史的背景を振り返ることにより、俯瞰的に、ストレスチェックテストの意味、意義、その後の社会的変化、個人の変化について。
・厚生労働省は、詳しくは教えてくれないけれど、担当者として何を抑えるべきか否か知っておくこと。(巷のハイエナEAP業者のカモにならないために)
具体的に今考えているのは、
- ストレスチェックテストが始まると、会社と従業員が、それぞれどのように意識するか?だからどうする必要があるか。
- 年に1度、誰もがストレスについて少しでも考えるようになると、心の健康に関して、人々そして国は、どのように考え方に変化があるのか?
- ストレスチェックテストで見えない7項目
- 会社で実施するために考える必要のある7項目
- 本当に最低限で済ます時にも、絶対に外せないこと
まだまだ、講座に余裕はあります。
あなたにお会いできることを楽しみにしています!
共感したらシェアお願いします。
■===============
■2月6日 金 【東京】19-21時
■2月10日火 【大阪】18-19:30 (17:30から上記特別講座あり)
■2月11日水 【福岡】10-15時 (90分の充実特別講座あり)
■2月18日水 【東京】18-20時
■jsca.co.jp/20150102kouzainfo/
■===============
■1月31日土 石川県地場産業振興センターで特別講座開催決定!
■「産業医から見たストレスチェック開始後のメンタルヘルス対策」(特別講座の決定版)
■jsca.co.jp/20150130kouzainfo/
■===============
受講生の声1:入門講座 2015/1/20東京、表参道開催
1月20日に開催しました、入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」の参加者の感想ご紹介です。ご興味のある方はぜひご覧ください。
一番興味/学びがあったところ、印象に残ったところは、どこですか?
- ・「書く」現在アンガーマネージメントを提供しているスポーツ選手へのトレーニングに加えたいと思います。(女性 企業研修講師)
- ・7つの習慣について(男性 社労士)
- ・床上時間の話がとても印象に残りました。(女性 社労士兼カウンセラー)
- ・無意識にやっていたことがストレス耐性を強くするのに役に立つこともあったことが意外でした。(女性 社労士)
- ・“7つの習慣”に具体的に向き合うきっかけをいただけたことです。(男性 社労士)
- ・“区切る”ことについては頭の整理ができました。(女性 キャリアカウンセラー)
- ・ストレスに強い人の7つの習慣がわかったので良かったです。(男性 カウンセラー)
- ・7つの習慣について(男性 社労士)
- ・7つの習慣(女性)
- ・第二部の「ストレスに悩まない3つの心得」(男性 社労士兼カウンセラー)
- ・「区切る」というのは大切だなと思いました。(女性)
実際にセミナーを聴いてみていかがでしたか?率直な感想をお聞かせください
- ・ストレスに対する考え方が分かりやすかったと思います。対処方法も簡単にできそうなところがよかったです。(男性 社労士)
- ・とてもわかりやすかったです。無理を申し上げて参加させていただいたかいがありました。ありがとうございました。(女性 社労士兼カウンセラー)
- ・目からうろこです!(女性 社労士)
- ・とても勉強になりました。ありがとうございました。(男性 社労士)
- ・入門講座受講された方は、きっと個人的にどうしたらいいのか、カウンセリングorコーチングを希望されるケースがありそうだと思いました。キャリアカウンセリングとの連携もできるようなセミナーだと感じました。(女性 キャリアカウンセラー)
- ・あきることなく、しっかり楽しく聞くことができました。(男性 カウンセラー)
- ・良かったと思います。パワーポイント資料頂けると幸いです。(男性 衛生)
- ・ストレス解消、あたりの事は日頃考えていると思っていましたが、頭の中がすっきりした気がします。(女性)
- ・わかりやすい説明ありがとうございます。(女性)
- ・とても有意義で、中身の詰まったものと感じました。(男性 社労士兼カウンセラー)
- ・とても面白かったです。3月宜しくお願い致します。(女性)
次はあなたの番です。ぜひ、日本ストレスチェック協会の公開講座を御受講ください。
2015年1月、2月に開催決定。協会認定入門講座:「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
詳しくはこちらへ
【労働安全衛生関連業務に携わっている人、必見です】
きたる10月1日に、日本ストレスチェック協会として、
初のセミナーを行います。
jsca.co.jp/2014seminar/
この内容は、今回のみの限定となります。
以下、受講されると、莫大なメリットの想定される方を
書きましたので、ぜひ、お読み下さい。
最後に、既に申込をされた方へのメッセージがあります。
既に申し込まれた方も、お読み下さい。
=== 対象者 =====
労働安全衛生関連業務に携わっている人(産業医、カウンセラー(心理士)、社労士、弁護士、EAP企業担当者等)
社員との関わりも真剣に、企業との関わり(企業内研修)も本気で、実施していきたい人
【該当者はクリック!:jsca.co.jp/2014seminar/】
== とくにこのような方にお役に立てます =
・小さい顧客(社員)と大きい顧客(会社)がある人
・一度以上、企業内研修の講師経験がある人
・企業との関わり方にもっと自信をつけたい人
・研修開始直後の受講者の冷たい視線が耐えられない人
・本当は企業に入って1対1のカウンセリングや面談業務をしたいが、研修講師の仕事は避けられないと思っている人
・企業内研修も本格的にビジネスに加えていきたい人
・「来年も研修をお願いします」と、研修終了時に言われたい人
・企業内研修だけでなく顧問契約を獲得し、もっと深く企業さんに関わっていきたいと思っている人
・「一般社団法人 日本ストレスチェック協会」の「理念」に共感できる人
【該当者はクリック!:jsca.co.jp/2014seminar/】
=【ご注意】このような方には、お役に立たない内容です =
※どれか1つでも該当する場合には、お役に立つことはできませんので、お申込みはご遠慮下さい。
・企業ではなく個人を対象にだけ、ビジネスをしたい人
・与えられた報酬以上の、仕事の質と量を提供することに、「損」を感じる人
・「一般社団法人 日本ストレスチェック協会」の理念に共感できない人
===== ===== ===== ===== =====
1万円という受講料は高いです!
との声も聞きます。
しかし
すでに法人のお客様との
お付き合いがあるあなたでしたら
お分かり頂けると思いますが
1回だけでも、クライエント様に、
「へぇー」
「なるほどー」
「勉強になります」
といってもらえれば、
確実に、あなたへの「信頼」は上がります。
あなたに、仕事がくる確率は増えます。
そして、1回だけでも企業の仕事が入れば
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
簡単に回収できる金額です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
しかも
「どのような研修にも使える哲学・スタイル」
を自分のものにして
「今日の研修はとても良かった。
また先生にお願いしたいです。」
と言われリピートでのご依頼がきたら。。。
別の顧客企業さんでも
この手法を
ずっとこの先も使っていけるとしたら。。。
ご活用頂けますと幸いです。
まだ、申し込まれてない方は、早めにお申し込みください。
jsca.co.jp/2014seminar/
**************************************************************
セミナー内容効果向上のため、当日ぎりぎりまで内容を煮詰めていきます。
多少の変更の可能性がありますので、予めご了承願います。
**************************************************************
===== === 既に申込をされた方へ === ====
ストレスチェック制度に関係していることでも、
関係していないことでも、
せっかくの機会だから、聞いておきたい!
ということがあれば、
ぜひ、info@jsca.co.jpまで、ご質問下さい。
お答えさせていただきます。
===== ===== ===== ===== =====
あなたと、会えることを楽しみにしております。
Newer Entries »