Posts Tagged ‘ストレスチェックテスト’
工学的科学的視点から、幸せについて考えてみましょう
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■https://jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
なお、この内容は、
私の友人で、日本ストレスチェック協会の理事でもある
新井Drによる提供です。
新井先生に会いたい人は、以下にご参加ください。
■【7/2-3東京】ストレスマネジメントファシリテーター養成講
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
日本で唯一、科学的視点から幸福学を研究している方がいます。
それって、幸福の○学?なわけないです。
慶應義塾大学大学院の前野隆司先生です。
先生は心理学ではなく工学的科学的視点から幸せについて研究しているのです。
心理学の分野では所得や社会的地位などの唯物的な「地位財」では幸せは長続きしないと考えられ、
健康や良い環境、社会への所属、愛情などの心的要因である「非地位財」での幸せは長く続くと言われています。
前野先生はネットでの1500人へのアンケートの結果から「因子分析」という統計の手法を用いて、幸せに関わる4つの因子を見つけました。 そこで、その4つの因子をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第一因子:「やってみよう」因子(自己実現と成長の因子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の「強み」、「得意」を把握し、それを社会に活かせ、自分の成長に繋がっているかどうか、なりたい自分に近づいているかどうかです。
私はうつ病で休職している管理職の方によくこう言います。
「あなたはうつ病の方の気持ちがわかる管理職になれるんですよ。それって、みんながなれるモノではないでしょ。」
うつ病に罹患したことをむしろ「強み」と感じてほしいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第ニ因子:「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人を喜ばせているか?感謝することはたくさんあるか?といった要素です。
前野先生は別の研究でこう述べています。
「友達の数と幸福度は比例しないけれど、多様な繋がりを持つ人と幸福度は比例する。」 友達は多くなくても家族、趣味、仕事、町内会など幅広いつながりを持っていることが大事なのです。
会社と家だけの往復だと、どちらかで何かストレスを感じてしまうと、逃げ場がなくなってしまいます。
例えばフットサルの仲間、囲碁の仲間など趣味を通じ、自分を受け入れてくれるようなつながりがあると人は幸福を感じ、ストレスにも強くなれるのではないでしょうか。
あと、日本人は何かしてもらうと、なぜか「すいません」と言ってしまいます。 そうではなくて、「ありがとう!」と言ってみましょう。お互いの幸福度が上がると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第三因子:「なんとかなる!」因子(前向きと楽観の因子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ものごとが思い通りにいくと思っているか?、失敗や不安をあまり引きずらないか?などの要素です。
小太り産業医は超楽観主義者です。”ここまでしなければ!”なんて思いません。”ここまでやれたらいいなぁ”と思います。
つまり、「絶対、夏までに○kgまで痩せなきゃ!」なんて思いません!「夏までに痩せられたらいいなぁ」ぐらいです。(笑)
だから、全然痩せないのかも。
完璧主義者は設定した目標に達成できないと、それを不満や不安などのいろんな”不”を見つけてきてしまいます。
いつまでたっても満足できないので、幸福を感じることができないのです。
マイナス因子はいくら解消してもゼロより大きくはなりません。
不満や不足に目を向けるのではなく、達成できたことに目を向けプラス因子を増やすことが大事なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第四因子:「あなたらしく!」因子(独立とマイペースの因子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分と他人を比べずに生きているか?、他人や環境のせいにしていないか?、自分についての信念は変化していないか? などの要素です。
自分の一本筋の通った価値観でマイペースに生きることが大事ってことです。
前野先生はマイペースを維持するためには「メタ認知(自分を“他人事”のように見る能力)のトレーニングが重要だ!」と言っています。
自分を俯瞰的に見ることは、自分の立ち位置を確認するのに重要な作業だと思います。
もう少し詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。
jsca.co.jp/news/2016/06/23/20160623_stress_news/
私は、
日本ストレスチェック協会で、
産業医として年間1000人、通算1万人以上の
働く人との面談を通じて得た
「実践的な」知識とスキルを
「体系立てて」
お伝えしています。
ストレスマネジメントFT養成講座は、
「不安とストレス」について「深く広く学び」、
「明るく楽しく伝える」
「ストレスチェック制度施行後に求められる新しい
ストレス/メンタルヘルスの専門家」
となるための講座です。
個人と組織に、
「不安とストレス」の対処法を伝える
ことのできるプロフェッショナル、
セルフケアと周囲のケアのできる人
になっていただきます。
協会の公認FTとなると
”不安とストレスに悩まない7つの習慣”が
開催できるようになるだけではなく
他にも、
明るく楽しい(だから参加者とクライエントに喜ばれる)
ストレス・メンタルヘルス対策講座を
開催できるようになります。
各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–
ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
2016年6月現在
北海道から鹿児島まで90名の
ストレスマネジメントFTが在籍しています。
職業は、
社会保険労務士、
カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師•看護師、
企業の方(人事、総務、営業)、
教育関係者、
EAP企業の方、
研修講師、
医師、労働衛生コンサルタント、
企業経営者等々です。
みんなの共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動」
していることだと思います。
メンタルヘルスに関連する
あらゆる専門家の集団で
日々いろいろなことをディスカッションしています。
ストレスマネジメントFTーになって、
セルフケアと周囲のケアのスキルはもちろん、
何より仲間が集い
やりがいのあるポジションで、
人間力そのものの向上を
目指しましょう!
アフターフォローも万全です
・SNS(FBやchatwork)で、全国の仲間とつながり、日々の疑問は即解決。
・講座の開催は、協会サイトやFBでご紹介します。
・講座を開催して生じた疑問もフォローアップ勉強会でまた学べます。
・ストレスマネジメントFT養成講座にオブザーバーとして無料で参加できます。
・FT力養成講座を受講できます。
不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。
【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
東京開催!ストレスマネジメントファシリテーター養成講座のお知らせ
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
私は、
日本ストレスチェック協会で、
産業医として年間1000人、通算1万人以上の
働く人との面談を通じて得た
「実践的な」知識とスキルを
「体系立てて」
お伝えしています。
ストレスマネジメントFT養成講座は、
「不安とストレス」について「深く広く学び」、
「明るく楽しく伝える」
「ストレスチェック制度施行後に求められる新しい
ストレス/メンタルヘルスの専門家」
となるための講座です。
個人と組織に、
「不安とストレス」の対処法を伝える
ことのできるプロフェッショナル、
セルフケアと周囲のケアのできる人
になっていただきます。
協会の公認FTとなると
”不安とストレスに悩まない7つの習慣”が
開催できるようになるだけではなく
他にも、
明るく楽しい(だから参加者とクライエントに喜ばれる)
ストレス・メンタルヘルス対策講座を
開催できるようになります。
各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–
ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
2016年6月現在
北海道から鹿児島まで90名の
ストレスマネジメントFTが在籍しています。
職業は、
社会保険労務士、
カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師•看護師、
企業の方(人事、総務、営業)、
教育関係者、
EAP企業の方、
研修講師、
医師、労働衛生コンサルタント、
企業経営者等々です。
みんなの共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動」
していることだと思います。
メンタルヘルスに関連する
あらゆる専門家の集団で
日々いろいろなことをディスカッションしています。
ストレスマネジメントFTーになって、
セルフケアと周囲のケアのスキルはもちろん、
何より仲間が集い
やりがいのあるポジションで、
人間力そのものの向上を
目指しましょう!
アフターフォローも万全です
・SNS(FBやchatwork)で、全国の仲間とつながり、日々の疑問は即解決。
・講座の開催は、協会サイトやFBでご紹介します。
・講座を開催して生じた疑問もフォローアップ勉強会でまた学べます。
・ストレスマネジメントFT養成講座にオブザーバーとして無料で参加できます。
・FT力養成講座を受講できます。
不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。
【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! http://jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
ストレスに押しつぶされるか否かの分岐点
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
先週、Yomiuri Onlineに記事が載ったので
シェアさせていただきます。
<産業医のカルテ、ストレスに押しつぶされるか否かの分岐点>
goo.gl/zhSSY0
エピソードを通じて、学べますので
記憶に定着しやすいと思います。
(それを念頭に書きました)
内容は、以下の感じです。
・頭痛が悪化、おなかの調子も……
・ストレスは心か体か行動に表れる
・うつ病を素直に受け入れたくない……
・療開始までに長期間要するとどうなる?
・「本気で解決したい」と思ったAさん
・xxxな時間をしっかりと
ぜひ、お読み頂けますと幸いです。
<産業医のカルテ、ストレスに押しつぶされるか否かの分岐点>
goo.gl/zhSSY0
いかがでしょうか。
年間1000人の働く人との面談から得られた
実践的知識とスキルを
あなたも身につけませんか?
——————————————————————-
ストレスマネジメントFT養成講座
【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】
【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
——————————————————————-
【以下に該当する方にオススメの講座です】
カウンセラーとしての活躍の場を広めたい
研修のコンテンツを強化したい
体系化されたコンテンツを学びたい、伝えたい
ストレスケアに関する知識を得たい
ファシリテーターとして学びたい
不安ストレスに対する具体的な知識、スキル不足を補いたい
エビデンスのある知識を身につけたい
メンタル系研修の幅を広げたい
研修先のアセスメントが出来るようになりたい
【講座の受講をすすめない人(該当する方は、講座参加ご遠慮ください)】
協会理念に共感できない人
講座を開講し稼ぎたいとお考えの人
【ストレスマネジメントFTの実際】
2016年6月現在、北海道から鹿児島まで、
80数名のストレスマネジメントFTが在籍しています。
その属性は、
社会保険労務士、カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師・看護師、企業の方(人事、総務、営業)、教育関係者、EAP企業の方、
研修講師、医師、労働衛生コンサルタント、企業経営者等々の方です。
FTの共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動している」
こと
FT養成講座の後も、
メンタルヘルスに関連するあらゆる専門家の集団で、
日々いろいろなことをディスカッションしています。
協会だけでなくFT自身も各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–
yomiuri onlineにも載っています
goo.gl/zhSSY0
—————————–
ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。
不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。
【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
先月のメールから数回にわたり、
実際に産業医の私が、
自分の産業医クライエントと
【どのようにストレスチェック制度を乗り越えるのか】
についてお話しさせていただいております。
その前に、ストレスチェック制度の基本的な話と
その後、どのようなメンタルヘルス対策が必要かは
以下書籍で勉強してください。
*************************************************************
アマゾン1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
bit.ly/kt7habs
アマゾン2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
**************************************************************
このメルマガは、上記書籍を読んでいること【前提】で
すすめさせていただきます。
—————————————
復習のためのメルマガバックナンバーはこちら
bit.ly/mlmgbcknmb
—————————————
来月は、あなたのご質問にお答えしたいと思います。
ぜひ、知りたい内容、聞きたい内容を教えてください。
このメールに返信していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
【YOMIURI ONLINE】代表武神の記事が掲載されました。
YOMIURI ONLINEにて17日代表武神の記事が掲載されました。
タイトルは【ストレスに押しつぶされるか否かの分岐点】
です。
〜〜〜一部抜粋〜〜〜
仕事のストレスが原因のうつ病が増加傾向にあるという。昨年12月から、従業員50人以上の事業場で、従業員の心理的な負担を調査する「ストレスチェック」の実施が義務づけられた。仕事に起因するうつ病などの予防に生かすことが狙いだ。仕事のストレスや不安はつかみどころがなく、対処法も見つけづらそうだが、生活習慣や心の持ち方で解消できると説くのは、現役産業医で年間1000人以上の健康相談に対応している武神健之医師。上手なストレス解消の方法について、武神氏に事例を交えながら紹介してもらった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ストレスチェック制度実務上の疑問点を教えてください
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■https://jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
メルマガ読者様から頂いたご質問を
一部変えて、シェアさせていただきます。
お役に立てるのではと思います。
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
お世話になります。ストレスチェックの件で教えてください。
自社で厚労省のプログラムで職員にストレスチェックを実施予定です。
(1)高ストレス者のみを産業医である実施者の先生にデータをまわしていいのでしょうか?ストレスなしはまわさない。
(2)受験した職員全員に通知結果は渡さなければなりませんか?
(3)通知結果を渡すのは内容の良し悪しにかかわらず、実施者の先生が郵送等でするべきですか?それともストレスなしの職員のみ従事者が郵送等をしてもいいですか?
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
AAA
答え
AAA
早速お応えさせていただきます。
(1)高ストレス者のみを産業医である実施者の先生にデータをまわしていいのでしょうか?ストレスなしはまわさないでもいいのでしょうか?
いいえ。
一般的に、ストレスチェックテストの結果を見て、「実施者が誰が高ストレス者か決定する」ので、産業医である実施者の先生には、すべてのデータを渡すのが筋だと思います。
もちろん、渡し方に工夫はあったほうが、産業医(実施者)には嬉しいですね。
例えば、xx点数以上の人をハイライトする(ファイルを分ける)などとしていただけるといいと思います。
(意味をよく組んでくださいね)
(2)受験した職員全員に通知結果は渡さなければなりませんか?
はい。
ストレスチェックテストを受験した人には全員、自分の結果を見せなければなりません。
それを各自が見て、それぞれのセルフケアに役立てるのが、ストレスチェック制度の本来の目的の1つですので。
(3)通知結果を渡すのは内容の良し悪しにかかわらず、実施者の先生が郵送等でするべきですか?それともストレスなしの職員のみ従事者が郵送等をしてもいいですか?
結果は、受検者すべてに渡さなければなりません(2の問題の答え)。
結果内容(高ストレス者か否か)により、連絡手段が異なると、その連絡手段を見て他人が答えをわかってしまうので、全員同じように送るべきでしょう。
例えば、高ストレス者は封筒、非高ストレス者はハガキ は不可でしょう。
例えば、高ストレス者のみ連絡も不可でしょう。
郵送を担当するのは、実施事務従事者でもいいはずです。
実施者の産業医にやらせたら、多分僕なら泣いちゃいます。。。
いかがでしょうか。
こんな感じのやりとりを
現在私は、FBグループで行っています。
日本ストレスチェック協会のファシリテーター限定です。
年間1000人の働く人との面談から得られた
実践的知識とスキルを
あなたも身につけませんか?
——————————————————————-
ストレスマネジメントFT養成講座
【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】
【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
——————————————————————-
【以下に該当する方にオススメの講座です】
カウンセラーとしての活躍の場を広めたい
研修のコンテンツを強化したい
体系化されたコンテンツを学びたい、伝えたい
ストレスケアに関する知識を得たい
ファシリテーターとして学びたい
不安ストレスに対する具体的な知識、スキル不足を補いたい
エビデンスのある知識を身につけたい
メンタル系研修の幅を広げたい
研修先のアセスメントが出来るようになりたい
【講座の受講をすすめない人(該当する方は、講座参加ご遠慮ください)】
協会理念に共感できない人
講座を開講し稼ぎたいとお考えの人
【ストレスマネジメントFTの実際】
2016年6月現在、北海道から鹿児島まで、
80数名のストレスマネジメントFTが在籍しています。
その属性は、
社会保険労務士、カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師・看護師、企業の方(人事、総務、営業)、教育関係者、EAP企業の方、
研修講師、医師、労働衛生コンサルタント、企業経営者等々の方です。
FTの共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動している」
こと
FT養成講座の後も、
メンタルヘルスに関連するあらゆる専門家の集団で、
日々いろいろなことをディスカッションしています。
協会だけでなくFT自身も各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–
ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。
不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。
【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
先月のメールから数回にわたり、
実際に産業医の私が、
自分の産業医クライエントと
【どのようにストレスチェック制度を乗り越えるのか】
についてお話しさせていただいております。
その前に、ストレスチェック制度の基本的な話と
その後、どのようなメンタルヘルス対策が必要かは
以下書籍で勉強してください。
*************************************************************
アマゾン1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
bit.ly/kt7habs
アマゾン2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
**************************************************************
このメルマガは、上記書籍を読んでいること【前提】で
すすめさせていただきます。
—————————————
復習のためのメルマガバックナンバーはこちら
bit.ly/mlmgbcknmb
—————————————
来月は、あなたのご質問にお答えしたいと思います。
ぜひ、知りたい内容、聞きたい内容を教えてください。
このメールに返信していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
補足的面談担当者の守秘義務の範囲について
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
先日の講演で、なるほど、いい質問だ
と思った質問があったので、シェアさせていただきます。
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
補足的面談担当者の守秘義務の範囲はどうなっているのですか?
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
AAA
答え
AAA
以下、あくまで、私の独断と偏見です。
補足的面談に知り得た内容は、
基本的に
ストレスチェック制度実施者に
【全て開示】
して構わない。
本当に開示していいのか
気になる部分(内容)がある場合は、
その部分も開示していいか、
補足的面談受診者に確認しましょう。
上記答えになる、
私の根拠3つ
—————————————————
1.補足的面談の役割はカウンセリングではない
—————————————————
ストレスチェック制度における
補足的面談の役割は、
ストレスチェックテスト高得点者から、
「面接指導を受けるべき人を選ぶ」
「面接指導不要な人を除外する」
ことです。
カウンセリングではありません。
—————————————————
2.補足的面談の最終的な責任者は実施者である
—————————————————
しかも、
面談は「カウンセラー等」、が行うのですが、
最終的な
「面接指導の必要性の有無の判断」は
実施者となっています。
実施者が、判断するのですね。
面談を行っていないのに、です。
だから、
補足的面談を行った人間が
全ての情報を開示しないと、
後々になって、
情報提供が不十分だったから
いい判断ができなかったと、
補足的面談者が実施者に咎められる
可能性があります。
それを避けるためにも、です。
—————————————————
3.実施者は全てを知っていい人間である
—————————————————
そして、ストレスチェック制度における
実施者は、
「全てを知るべき」
人間です。
なので、全てを伝えるべきでしょう。
その内容を、実施者が、
実施事務従事者や会社側に漏らす(漏らした)か否かは、
補足的面談担当者の問題ではありません。
実施者の問題です。
補足的面談等等者は、
自分が提供する情報が、
きちんと(社内等々に)漏れることなく
実施者に伝わることに
注意は必要です。
その先は、実施者(と会社)の問題でしょう。
こんな感じのやりとりを
現在私は、FBグループで行っています。
日本ストレスチェック協会のファシリテーター限定です。
年間1000人の働く人との面談から得られた
実践的知識とスキルを
あなたも身につけませんか?
——————————————————————-
ストレスマネジメントFT養成講座
【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】
【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
——————————————————————-
【以下に該当する方にオススメの講座です】
カウンセラーとしての活躍の場を広めたい
研修のコンテンツを強化したい
体系化されたコンテンツを学びたい、伝えたい
ストレスケアに関する知識を得たい
ファシリテーターとして学びたい
不安ストレスに対する具体的な知識、スキル不足を補いたい
エビデンスのある知識を身につけたい
メンタル系研修の幅を広げたい
研修先のアセスメントが出来るようになりたい
【講座の受講をすすめない人(該当する方は、講座参加ご遠慮ください)】
協会理念に共感できない人
講座を開講し稼ぎたいとお考えの人
【ストレスマネジメントFTの実際】
2016年6月現在、北海道から鹿児島まで、
80数名のストレスマネジメントFTが在籍しています。
その属性は、
社会保険労務士、カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師・看護師、企業の方(人事、総務、営業)、教育関係者、EAP企業の方、
研修講師、医師、労働衛生コンサルタント、企業経営者等々の方です。
FTno共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動している」
こと
FT養成講座の後も、
メンタルヘルスに関連するあらゆる専門家の集団で、
日々いろいろなことをディスカッションしています。
協会だけでなくFT自身も各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–
ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。
不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。
【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
先月のメールから数回にわたり、
実際に産業医の私が、
自分の産業医クライエントと
【どのようにストレスチェック制度を乗り越えるのか】
についてお話しさせていただいております。
その前に、ストレスチェック制度の基本的な話と
その後、どのようなメンタルヘルス対策が必要かは
以下書籍で勉強してください。
*************************************************************
アマゾン1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
bit.ly/kt7habs
アマゾン2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
**************************************************************
このメルマガは、上記書籍を読んでいること【前提】で
すすめさせていただきます。
—————————————
復習のためのメルマガバックナンバーはこちら
bit.ly/mlmgbcknmb
—————————————
来月は、あなたのご質問にお答えしたいと思います。
ぜひ、知りたい内容、聞きたい内容を教えてください。
このメールに返信していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
本社指導のストレスチェック制度に戸惑っています
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
メルマガ読者様から頂いたご質問を
一部変えて、シェアさせていただきます。
実際に、講演でもこういうこと聞かれたこともありますので、
お役に立てるのではと思います。
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
ストレスチェックが法制化され労務担当者として少々戸惑っています。
ストレスチェックテストは全社統一の方法で行って
判定基準も本社で取りまとめるのですが
個人面談は各支店の産業医で行うようになっています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私どもの支店の契約している産業医では
ストレスチェックテストからの対応はしますが、
面談のみは行っていません。との回答でした。
面談のみを他の医療機関に頼むのに、
どのような所に聞けばいいのか解りません。
XX県のYY市にある弊社の支店ですが、
よきアドバイスまたは医療機関などのご紹介
頂ければうれしく思いメールさせて頂いております。
ご回答を宜しく御願いします
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
AAA
答え
AAA
大きい会社にあるパターンの
ストレスチェック制度ですね。
確か、全国規模の
某医療系グループも、そうでした。。。。
個人的には、
私が産業医であれば、喜ぶパターンです。
だって、
医師の賠償保険でカバーされている
面接指導のみを産業医がやればいい
わけですから。。。。
答えに入ります。
その産業医の先生よりも、
本社の意向が優先という前提であれば、
まず
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
面接指導を請け負ってくれるDrを探すしかありません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(対面でやるのであれば、同じ都道府県のDrでしょう)
次の方法は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本社の産業医に、来てもらうようにお願いする
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
またまた、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本社産業医が、常勤(専属)なら、テレビ会議方式(?)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
でも事足りるの可能性が高いです。
面接指導は、テレビ会議でも可能です。
(電話は不可)
ただし、条件が幾つかあります。
1.産業医ならば、テレビ会議で面接指導可能です。
当然ですね。
3.その職場を1年以内に職場巡視した医師ならば、テレビ会議で面接指導可能です。
もしかしたら、使える条件です。
4.その高ストレス者と1年以内に実際に対面で会っていれば、テレビ会議で面接指導可能です。
非現実的ですね。
そして、「条件2」が、
その職場の健康管理に過去1年以上携わっている医師ならば、テレビ会議で面接指導可能です。
というものがあります。
イメージとしては、健康診断機関なのでしょうか。
または、1年以上携わっているEAPなども含めるのでしょうか。
解釈がたくさんできる部分です。この項目は。
本社常勤産業医なら、「2」が該当するでしょうから
やってくれるでしょう。
私自身も、従業員50人未満の会社や
産業医はいるけれど、労働衛生顧問契約をしている企業においては
この「2」の条件を満たしていると”解釈”して
テレビ会議方式の面接指導を行う予定の会社もあります。
いかがでしょうか。
ごめんなさい。
特定地域の特定医療機関等の紹介はしていません。
産業医ごととっかえるのであれば、
東京と関西は対応可能かもしれませんので、
お問い合わせください。
また、来年度以降も見据えて
顧問契約をお考えの場合も
お問い合わせください。
こんな感じのやりとりを
現在私は、FBグループで行っています。
日本ストレスチェック協会のファシリテーター限定です。
年間1000人の働く人との面談から得られた
実践的知識とスキルを
あなたも身につけませんか?
——————————————————————-
ストレスマネジメントFT養成講座
【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】
【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
——————————————————————-
【以下に該当する方にオススメの講座です】
カウンセラーとしての活躍の場を広めたい
研修のコンテンツを強化したい
体系化されたコンテンツを学びたい、伝えたい
ストレスケアに関する知識を得たい
ファシリテーターとして学びたい
不安ストレスに対する具体的な知識、スキル不足を補いたい
エビデンスのある知識を身につけたい
メンタル系研修の幅を広げたい
研修先のアセスメントが出来るようになりたい
【講座の受講をすすめない人(該当する方は、講座参加ご遠慮ください)】
協会理念に共感できない人
講座を開講し稼ぎたいとお考えの人
【ストレスマネジメントFTの実際】
2016年6月現在、北海道から鹿児島まで、
80数名のストレスマネジメントFTが在籍しています。
その属性は、
社会保険労務士、カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師・看護師、企業の方(人事、総務、営業)、教育関係者、EAP企業の方、
研修講師、医師、労働衛生コンサルタント、企業経営者等々の方です。
FTno共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動している」
こと
FT養成講座の後も、
メンタルヘルスに関連するあらゆる専門家の集団で、
日々いろいろなことをディスカッションしています。
協会だけでなくFT自身も各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–
ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。
不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。
【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
先月のメールから数回にわたり、
実際に産業医の私が、
自分の産業医クライエントと
【どのようにストレスチェック制度を乗り越えるのか】
についてお話しさせていただいております。
その前に、ストレスチェック制度の基本的な話と
その後、どのようなメンタルヘルス対策が必要かは
以下書籍で勉強してください。
*************************************************************
アマゾン1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
bit.ly/kt7habs
アマゾン2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
**************************************************************
このメルマガは、上記書籍を読んでいること【前提】で
すすめさせていただきます。
—————————————
復習のためのメルマガバックナンバーはこちら
bit.ly/mlmgbcknmb
—————————————
来月は、あなたのご質問にお答えしたいと思います。
ぜひ、知りたい内容、聞きたい内容を教えてください。
このメールに返信していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
結局、プラシーボが人を幸せにする!?
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
産業医面談で最近受けた質問
「水素水って効くんですか?」
納豆やバナナとか
コラーゲンドリンクとか
いろいろブームがありますが、
最近は、水素水ときたか!
というのが正直な印象でした。
僕の答えは、
「効くって何に?」
そりゃ、脱水には効くでしょうね
(普通の水程度には)。
一昔は、酸性水っていうのがありましたね。
東京新聞に「水素水を斬る」という特集があったので、
リンクを貼っておきます。
www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2016053102000124.html
何が言いたかというと、
1. 効くと信じている人には効く
2. 効くと信じている人は、効くと友人に勧める
3. 親友から勧められると、(胡散臭い人の紹介よりも)効く気になる
4. 1に戻る
この繰り返しですね。
プラシーボ万歳!!!
人間には、Fast思考とSlow思考があります。
Fast、つまり直感。
Slow、つまり理性。
(上記、ノーベル賞取った人の言葉です、一応)
直感でわかっても、
わかったと思っているだけのこともあります。
わかりたいという気持ちが前面に出ているだけのこともあります。
大切なのは、直感の後の
【SLOW思考】です。
もちろん、人々のフックに引っかかるための
Fast思考に訴えることも大切ですが、
本当に大切なのは、
【SLOW思考】です。
ストレス対策もメンタルヘルス対策も
同じですね。
年間1000人の働く人との面談から得られた
実践的知識とスキルを
あなたも身につけませんか?
——————————————————————-
ストレスマネジメントFT養成講座
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】■
詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
——————————————————————-
【以下に該当する方にオススメの講座です】
カウンセラーとしての活躍の場を広めたい
研修のコンテンツを強化したい
体系化されたコンテンツを学びたい、伝えたい
ストレスケアに関する知識を得たい
ファシリテーターとして学びたい
不安ストレスに対する具体的な知識、スキル不足を補いたい
エビデンスのある知識を身につけたい
メンタル系研修の幅を広げたい
研修先のアセスメントが出来るようになりたい
【講座の受講をすすめない人(該当する方は、講座参加ご遠慮ください)】
協会理念に共感できない人
講座を開講し稼ぎたいとお考えの人
【ストレスマネジメントFTの実際】
2016年6月現在、北海道から鹿児島まで、
80数名のストレスマネジメントFTが在籍しています。
その属性は、
社会保険労務士、カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師・看護師、企業の方(人事、総務、営業)、教育関係者、EAP企業の方、
研修講師、医師、労働衛生コンサルタント、企業経営者等々の方です。
FTの共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動している」
こと
FT養成講座の後も、
メンタルヘルスに関連するあらゆる専門家の集団で、
日々いろいろなことをディスカッションしています。
協会だけでなくFT自身も各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–
ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。
不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。
【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
先月のメールから数回にわたり、
実際に産業医の私が、
自分の産業医クライエントと
【どのようにストレスチェック制度を乗り越えるのか】
についてお話しさせていただいております。
その前に、ストレスチェック制度の基本的な話と
その後、どのようなメンタルヘルス対策が必要かは
以下書籍で勉強してください。
*************************************************************
アマゾン1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
bit.ly/kt7habs
アマゾン2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
**************************************************************
このメルマガは、上記書籍を読んでいること【前提】で
すすめさせていただきます。
—————————————
復習のためのメルマガバックナンバーはこちら
bit.ly/mlmgbcknmb
—————————————
来月は、あなたのご質問にお答えしたいと思います。
ぜひ、知りたい内容、聞きたい内容を教えてください。
このメールに返信していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
SC制度に関する読者からの質問3つ
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
メルマガ読者の方からご質問がありました。
早速お答えさせていただきます。
(あくまで私の個人的見解です)
*************************
①本人が面接指導を申し込んだ場合ですが、ストレスチェックの詳細結果を開示対象となる
「会社の範囲」はどこまででしょうか。上司を含みますか。
②本人が産業医との面接指導を希望する場合、詳細結果の産業医への開示につき本人同意を得る必要があるでしょうか。
③高ストレス者と判断された者が面接指導を希望しない場合、就業規則で「会社が求めた場合は、面接指導を受けなければならない」と規定し、高ストレス者に面接を強制して有効でしょうか。
*************************
*************************
答え
*************************
やり方は色々あると思います。
基本的に、すべて衛生員会で検討して承認、規約にその旨かけば、「違法」ではありません。
ただし個人的には、あまりいいとは思わない部分もあります。
ストレスチェック制度の目的を以下2つした場合で、具体的にお答えさせてください。
「年に1回、自分のストレスやメンタルについて考えるきっかけにする」
「高ストレス者がそのまま放置されることなく、どこかに繋がることができるようにする」
*************************
①本人が面接指導を申し込んだ場合ですが、ストレスチェックの詳細結果を開示対象となる「会社の範囲」はどこまででしょうか。上司を含みますか。
*************************
→ガイドラインによると、上司も含みます。上司に職場での様子を教えてもらったほうが、より効果的な面接指導・その後の就業制限につながるという考えでしょう。
同じ意味で、人事の担当者にも開示されるのが妥当と思います。
*************************
*************************
②本人が産業医との面接指導を希望する場合、詳細結果の産業医への開示につき本人同意を得る必要があるでしょうか。
*************************
→面接指導を申し込んだ時は、自動的に面接指導担当医にストレスチェックテストの詳細結果を開示することに同意したとみなされます。
産業医が面接指導医の場合は、ご質問の答は、「わざわざその同意は不要、ストレスチェック制度の説明で事前になされているはずなので」です。
面接指導担当医は業者等他にいるにもかかわらず、高ストレス者の従業員が産業医による面接指導を申し込んだ場合、それは面接指導ではありません。ストレスチェック制度の中での補足的面談・相談対応、または、通常の産業医面談として扱うべきでしょう。すなわち、ストレスチェックテストの詳細結果を開示するか否かは、従業員次第です。
*************************
*************************
③高ストレス者と判断された者が面接指導を希望しない場合、就業規則で「会社が求めた場合は、面接指導を受けなければならない」と規定し、高ストレス者に面接を強制して有効でしょうか。
*************************
→違法ではありませんが、有効とは思いません。
それならば、そもそもストレスチェックテストを受検しない、受検しても本当のことを答えない社員が出てくることが容易に想像できます。
ストレスチェックテストの受検は従業員は任意です。面接指導の受検も任意と考えるべきでしょう。会社としては、複数回の面接指導受診奨励案内を出す、過重労働面談や健診の異常値などで面談に呼ぶ(個人的には別件逮捕と呼んでいます)のがいいと思います。
*************************
あくまで個人的見解ですが、お役に立てば幸いです。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座のお知らせ
武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
■jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
私は、
日本ストレスチェック協会で、
産業医として年間1000人、通算1万人以上の
働く人との面談を通じて得た
「実践的な」知識とスキルを
「体系立てて」
お伝えしています。
ストレスマネジメントFT養成講座は、
「不安とストレス」について「深く広く学び」、
「明るく楽しく伝える」
「ストレスチェック制度施行後に求められる新しい
ストレス/メンタルヘルスの専門家」
となるための講座です。
個人と組織に、
「不安とストレス」の対処法を伝える
ことのできるプロフェッショナル、
セルフケアと周囲のケアのできる人
になっていただきます。
協会の公認FTとなると
”不安とストレスに悩まない7つの習慣”が
開催できるようになるだけではなく
他にも、
明るく楽しい(だから参加者とクライエントに喜ばれる)
ストレス・メンタルヘルス対策講座を
開催できるようになります。
各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–
ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。
2016年5月現在
北海道から鹿児島まで80名の
ストレスマネジメントFTが在籍しています。
職業は、
社会保険労務士、
カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師•看護師、
企業の方(人事、総務、営業)、
教育関係者、
EAP企業の方、
研修講師、
医師、労働衛生コンサルタント、
企業経営者等々です。
みんなの共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動」
していることだと思います。
メンタルヘルスに関連する
あらゆる専門家の集団で
日々いろいろなことをディスカッションしています。
ストレスマネジメントFTーになって、
セルフケアと周囲のケアのスキルはもちろん、
何より仲間が集い
やりがいのあるポジションで、
人間力そのものの向上を
目指しましょう!
アフターフォローも万全です
・SNS(FBやchatwork)で、全国の仲間とつながり、日々の疑問は即解決。
・講座の開催は、協会サイトやFBでご紹介します。
・講座を開催して生じた疑問もフォローアップ勉強会でまた学べます。
・ストレスマネジメントFT養成講座にオブザーバーとして無料で参加できます。
・FT力養成講座を受講できます。
不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。
プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。
【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai
先月のメールから数回にわたり、
実際に産業医の私が、
自分の産業医クライエントと
【どのようにストレスチェック制度を乗り越えるのか】
についてお話しさせていただいております。
その前に、ストレスチェック制度の基本的な話と
その後、どのようなメンタルヘルス対策が必要かは
以下書籍で勉強してください。
*************************************************************
アマゾン1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
bit.ly/kt7habs
アマゾン2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
**************************************************************
このメルマガは、上記書籍を読んでいること【前提】で
すすめさせていただきます。
—————————————
復習のためのメルマガバックナンバーはこちら
bit.ly/mlmgbcknmb
—————————————
来月は、あなたのご質問にお答えしたいと思います。
ぜひ、知りたい内容、聞きたい内容を教えてください。
このメールに返信していただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
■ vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
■bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
■jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■