工学的科学的視点から、幸せについて考えてみましょう

2016-06-26

武神の過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと嬉しいです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
■https://jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■

なお、この内容は、
私の友人で、日本ストレスチェック協会の理事でもある
新井Drによる提供です。

新井先生に会いたい人は、以下にご参加ください。
■【7/2-3東京】ストレスマネジメントファシリテーター養成講
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/

日本で唯一、科学的視点から幸福学を研究している方がいます。
それって、幸福の○学?なわけないです。
慶應義塾大学大学院の前野隆司先生です。

先生は心理学ではなく工学的科学的視点から幸せについて研究しているのです。

心理学の分野では所得や社会的地位などの唯物的な「地位財」では幸せは長続きしないと考えられ、
健康や良い環境、社会への所属、愛情などの心的要因である「非地位財」での幸せは長く続くと言われています。

前野先生はネットでの1500人へのアンケートの結果から「因子分析」という統計の手法を用いて、幸せに関わる4つの因子を見つけました。 そこで、その4つの因子をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第一因子:「やってみよう」因子(自己実現と成長の因子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の「強み」、「得意」を把握し、それを社会に活かせ、自分の成長に繋がっているかどうか、なりたい自分に近づいているかどうかです。

私はうつ病で休職している管理職の方によくこう言います。
「あなたはうつ病の方の気持ちがわかる管理職になれるんですよ。それって、みんながなれるモノではないでしょ。」
うつ病に罹患したことをむしろ「強み」と感じてほしいのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第ニ因子:「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人を喜ばせているか?感謝することはたくさんあるか?といった要素です。
前野先生は別の研究でこう述べています。

「友達の数と幸福度は比例しないけれど、多様な繋がりを持つ人と幸福度は比例する。」 友達は多くなくても家族、趣味、仕事、町内会など幅広いつながりを持っていることが大事なのです。

会社と家だけの往復だと、どちらかで何かストレスを感じてしまうと、逃げ場がなくなってしまいます。
例えばフットサルの仲間、囲碁の仲間など趣味を通じ、自分を受け入れてくれるようなつながりがあると人は幸福を感じ、ストレスにも強くなれるのではないでしょうか。

あと、日本人は何かしてもらうと、なぜか「すいません」と言ってしまいます。 そうではなくて、「ありがとう!」と言ってみましょう。お互いの幸福度が上がると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第三因子:「なんとかなる!」因子(前向きと楽観の因子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ものごとが思い通りにいくと思っているか?、失敗や不安をあまり引きずらないか?などの要素です。
小太り産業医は超楽観主義者です。”ここまでしなければ!”なんて思いません。”ここまでやれたらいいなぁ”と思います。
つまり、「絶対、夏までに○kgまで痩せなきゃ!」なんて思いません!「夏までに痩せられたらいいなぁ」ぐらいです。(笑)
だから、全然痩せないのかも。

完璧主義者は設定した目標に達成できないと、それを不満や不安などのいろんな”不”を見つけてきてしまいます。
いつまでたっても満足できないので、幸福を感じることができないのです。

マイナス因子はいくら解消してもゼロより大きくはなりません。
不満や不足に目を向けるのではなく、達成できたことに目を向けプラス因子を増やすことが大事なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第四因子:「あなたらしく!」因子(独立とマイペースの因子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分と他人を比べずに生きているか?、他人や環境のせいにしていないか?、自分についての信念は変化していないか? などの要素です。
自分の一本筋の通った価値観でマイペースに生きることが大事ってことです。

前野先生はマイペースを維持するためには「メタ認知(自分を“他人事”のように見る能力)のトレーニングが重要だ!」と言っています。
自分を俯瞰的に見ることは、自分の立ち位置を確認するのに重要な作業だと思います。

もう少し詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。
jsca.co.jp/news/2016/06/23/20160623_stress_news/

私は、
日本ストレスチェック協会で、
産業医として年間1000人、通算1万人以上の
働く人との面談を通じて得た

「実践的な」知識とスキルを
「体系立てて」
お伝えしています。

ストレスマネジメントFT養成講座は、
「不安とストレス」について「深く広く学び」、
「明るく楽しく伝える」
「ストレスチェック制度施行後に求められる新しい
  ストレス/メンタルヘルスの専門家」
となるための講座です。

個人と組織に、
「不安とストレス」の対処法を伝える
ことのできるプロフェッショナル、

セルフケアと周囲のケアのできる人
になっていただきます。

協会の公認FTとなると
”不安とストレスに悩まない7つの習慣”が
開催できるようになるだけではなく

他にも、
明るく楽しい(だから参加者とクライエントに喜ばれる)
ストレス・メンタルヘルス対策講座を
開催できるようになります。

各種メディアから注目され、
テレビや新聞に載っているFTもいます。
—————————–
協会のマスコミ掲載情報
jsca.co.jp/media
—————————–
岡山のFTがリビング新聞に載りました!
book.living.jp/ebooks/living/okayama/kurashiki/20160416/index.html#6
—————————–
日経MJにも載っています
bit.ly/1qTty4e
—————————–

ここで学ぶことは、
専門家としてのあなたの(同業他社との)差別化に
新規クライエント獲得のきっかけに
社内で提供できる新しいコンテンツとして
カウンセリングやコーチング技術のスキルアップ
等々に、
ご活用いただけます。

■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html

2016年6月現在
北海道から鹿児島まで90名の
ストレスマネジメントFTが在籍しています。

職業は、
社会保険労務士、
カウンセラー(産業Co、臨床心理士、精神保健福祉士、キャリアCo等)、
保健師•看護師、
企業の方(人事、総務、営業)、
教育関係者、
EAP企業の方、
研修講師、
医師、労働衛生コンサルタント、
企業経営者等々です。

みんなの共通点は、
「メンタルヘルスの最前線・現場で、日々活動」
していることだと思います。

メンタルヘルスに関連する
あらゆる専門家の集団で
日々いろいろなことをディスカッションしています。

ストレスマネジメントFTーになって、
セルフケアと周囲のケアのスキルはもちろん、
何より仲間が集い
やりがいのあるポジションで、
人間力そのものの向上を
目指しましょう!

アフターフォローも万全です
・SNS(FBやchatwork)で、全国の仲間とつながり、日々の疑問は即解決。
・講座の開催は、協会サイトやFBでご紹介します。
・講座を開催して生じた疑問もフォローアップ勉強会でまた学べます。
・ストレスマネジメントFT養成講座にオブザーバーとして無料で参加できます。
・FT力養成講座を受講できます。

不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。

プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。

【詳しくはこちらから】
jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai

■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html

以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
 不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
 「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
  bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【7/2-3東京】【9/3-4名古屋】【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■


コメントを書く







コメント内容



CAPTCHA